2014年 09月 19日
捕捉率について検証しようとして挫折しそうな話 |
捕捉率、ポケモンの捕まえやすさを検証しようとしたけど、早くも心が折れそうで仕方がない。
6世代は所謂「隠しデータ」が表に出ていないので、新規ポケモンのゲットしやすさは、誰かが暴いてくれるのを待つか、計算して導き出すしかない。
手始めに軽く、6世代のコラッタポジション、ポッポポジションのポケモンをと思い、歴代のコラッタポジション、ポッポポジションの捕捉率を調べてみた。
●コラッタポジション
コラッタ255、オタチ255、ジグザグマ255(ポチエナ255)、ビッパ255、ミネズミ255(ヨーテリー255)
●ポッポポジション
ポッポ255、ホーホー255、スバメ200、ムックル255、マメパト255
255は捕捉率として最大の数字。計算方法は省くが、HP満タンで倍率3.0のボール(捕獲済みのリピート)を投げるとちょうど100%になる。
唯一スバメだけ200だったのが意外だったが、今回の「ホルビー、ヤヤコマの捕捉率も255ではないか?」という仮説を立ててもそれなりに信用できそうである。
そこから計算だけしたのがこちら。
●捕捉率255ならば……
・HP満タン状態異常なしリピートボール(3.0)で100%
・同条件のハイパーボール(2.0)で78.5%
・同条件のスーパーボール(1.5)で50.3%
・同条件のモンスターボール(1.0)で33.7%
今日(昨日)の成果、以上。
いずれ計算式については書かねばならないと思いますが、今日は無理。結構めんどくさい式になってるんですもの。
それでは、この後は上の計算結果が正しいかどうか(=255という仮説が正しいか)を、実際にボールを投げて調査したいと思います。けれども、その作業はまた今度。ちょっと疲れたよ……。
あ、それから、「255ならばHP満タンで倍率3.0のボール(捕獲済みのリピート)を投げるとちょうど100%になる」ので、対偶を取って、開幕リピートボールで1回でも捕まらない事があったら、そのポケモンの捕捉率は254以下という事が言える事が分かりました。
計算式はまた今度、調査もまた今度。今日何やったんだろ。
6世代は所謂「隠しデータ」が表に出ていないので、新規ポケモンのゲットしやすさは、誰かが暴いてくれるのを待つか、計算して導き出すしかない。
手始めに軽く、6世代のコラッタポジション、ポッポポジションのポケモンをと思い、歴代のコラッタポジション、ポッポポジションの捕捉率を調べてみた。
●コラッタポジション
コラッタ255、オタチ255、ジグザグマ255(ポチエナ255)、ビッパ255、ミネズミ255(ヨーテリー255)
●ポッポポジション
ポッポ255、ホーホー255、スバメ200、ムックル255、マメパト255
255は捕捉率として最大の数字。計算方法は省くが、HP満タンで倍率3.0のボール(捕獲済みのリピート)を投げるとちょうど100%になる。
唯一スバメだけ200だったのが意外だったが、今回の「ホルビー、ヤヤコマの捕捉率も255ではないか?」という仮説を立ててもそれなりに信用できそうである。
そこから計算だけしたのがこちら。
●捕捉率255ならば……
・HP満タン状態異常なしリピートボール(3.0)で100%
・同条件のハイパーボール(2.0)で78.5%
・同条件のスーパーボール(1.5)で50.3%
・同条件のモンスターボール(1.0)で33.7%
今日(昨日)の成果、以上。
いずれ計算式については書かねばならないと思いますが、今日は無理。結構めんどくさい式になってるんですもの。
それでは、この後は上の計算結果が正しいかどうか(=255という仮説が正しいか)を、実際にボールを投げて調査したいと思います。けれども、その作業はまた今度。ちょっと疲れたよ……。
あ、それから、「255ならばHP満タンで倍率3.0のボール(捕獲済みのリピート)を投げるとちょうど100%になる」ので、対偶を取って、開幕リピートボールで1回でも捕まらない事があったら、そのポケモンの捕捉率は254以下という事が言える事が分かりました。
計算式はまた今度、調査もまた今度。今日何やったんだろ。
■
[PR]
by tomoe-alone
| 2014-09-19 00:34
| ポケモン・検証関係